ブログを始めるとまず目安とするのが100記事書くことです。
100記事を書いてからが本番と言われることが多いです。
経験もない中、ただひたすら未来のために記事を書き続けることはかなりの苦行であるのは確か。
今回は現在600記事以上書いている私が、100記事書いていた際の収益やpv何かをまとめていこうと思います。
100記事書くと収益はどのくらい入る?
結論から申し上げますと100記事書くともらえる収益は1000円ほどです
PVにして月3000とかですかね。
「100記事書いてたったの1000円?」と思う方もいれば「100記事書いて1000円も稼げるの?」と人人それぞれの思いがあるでしょう。
しかし大抵の人が前者の感想だと思います。
大体1日記事に費やす時間は2時間ほど、このことから100記事書くには200時間必要となります。
200時間を時給換算すると200,000円です。
本来200時間分の仕事をして手にすることのできる金額の200分の1しか手に入りません。
私が恵まれているだけで1000円も発生しないというのもザラにあります。
ちなみにこの1000円はGoogleアドセンスによって発生した金額です。
アドセンスは最低でも8000円を超えないと口座に振り込まれることはありません
要するに無賃金なんです。
「どうです?こんな現実を見せられたら100記事書いても時間の無駄じゃん!」
と思うでしょう。
この100記事書くことの意味は収益がある程度手に入るからではありません。
収益が入る記事の書き方が分かってくるのが100記事を超えてからなんです。
もちろん経験者の講習を受けたり、才能があれば100記事を行かずして稼ぐことは可能です。
しかし私含め未経験者である凡人は努力しなければいけません。
100記事書く頃には記事のテーマや記事に対する精神面の強化。
などお金では手にすることのできないものを手にすることができるんです。
ブログで100記事書いたあとはどうなる?
100記事書いても1000円程度しか稼げないならと諦める方もいるでしょう。
しかし前述にも記載した通りその経験は消えることはありません。
画像を見てわかる通りどんどん収益が跳ね上がっていきます。
なぜなら一度書いた記事はネット上に残り続けるからです。
そしてGoogleが段々と自身のブログの価値を理解し始めて検索の上位に来ることがあるからです。
こうすることでよく聞く「不労所得」の構図ができます。
今私の労働時間は月20時間ほどで、200,000円稼ぐことができます。
200時間で1000円しか稼ぐことのできなかった自分が経験を手にすることで、20時間で200,000を稼げるようになっていたのです。
「ブログは100記事書いてからがスタート」と言われていますが、それは半分正しく、半分は間違っています。
闇雲に100記事書くのと、試行錯誤して100記事書くとでは得るものが違います。
記事は方向性を間違えてもすぐに修正することが可能です。
なんど間違っても、またやり直せばそれで良いのです。とかっこいい事を言ってるんだお
まとめ
今回は100記事書くと収益はどのくらい入るのかまとめていきました。
結果は100記事書いても大した金は稼げないです。
もちろん人によって違いますが、大抵の人は稼げません。
それでも続ける理由は不労所得のため
100記事書く前と後ではなにか変わっているかもしれません。
そして1記事目に書いた記事を見直して「こんな記事誰も見てくれない」と分かって修正をするんですね~
ドラマチックなストーリーですね~
ちなみに私は600記事書いても誤字ありまくりの糞ブロガーですが。。。。
コメント